今日は何しよう?

ガーデニング、日々の雑記を綴っています。

山と空気のきれいな田舎に住んでいます。
断酒、園芸、読書が好きです。

断酒と病気 断酒37日目

いつも、自分の個人的な話を書いてみても、ちっともつまらないので、

アルコール依存症(2015年5月から名前が変わってアルコール使用障害)に関係がありそうな内容を今日は書きます。


プライマリケアでできるアルコール依存症の早期発見と介入①

をという発表を見つけました。うまくリンクが貼れず、ご興味があれば、タイトルで検索してみてください。

2012年9月に沖縄協同病院の小松先生がどこかの学会で発表したものです。

スライド形式で見ていくので少し読みやすいです。


スライドの2ページ目の男性の内科外来の多くはアルコールがらみのものが多い。

高血圧症患者の36% がアルコール症(注)

心疾患患者の36 %

肝障害患者の84%

高脂血症患者の77%

糖尿病・耐糖能異常患者の69%

痛風・高尿酸血症患者の60%

注:定義内容はICD-10のアルコール有害使用+依存症とほぼ同じ

(仙台市郊外の一内科クリニックでの開院2年半の外来初診患者4271名の全数調査1989年)


まあ肝臓系はわかる。

糖尿病の次に書いてある耐糖能異常というのは、わかりやすく言うと糖尿病予備軍?

高脂血症(脂質異常症)痛風も多い。


次にこれらの病気が断酒によって、どれくらい効果(治る、生き延びられる、進行が食い止められる)があるか?

やっぱりただ断酒するより、「どれくらい断酒で自分が得をするか?」も数字で見てみたい。


上記で引用したスライド9ページ目より

*慢性・進行性・致死性の病気であり、

いったん壊れた脳内のブレーキは現代医学では修復できない。

アルコール依存症の5年生存予後は下記のとおりで

(国立久里浜アルコール医療センターでの大規模な追跡調査4)


          断酒・準断酒群 問題飲酒群

アルコール依存症のみ 93%    70%

ア症+糖尿病     88%    22%

ア症+肝硬変     86%    19%

きちんと治療しなければ、進行がん並みの5年生存予後である。


おおー、断酒・準断酒って5年生存予後(5年後に生きているかどうか)に大いに貢献します。


断酒ってただやめるだけではなく、生活習慣全体を変えなくてはいけないので、

単にお酒を飲みにいかない。買わない。だけでなく・・・

宴会をなるべく回避する。宴会でソフトドリンクで盛り上がる。

落ち込んだとき、疲れたとき、眠れないとき、ストレスMAXのとき・・・とか、

いろいろとても大変だけど…


お酒と医療費にお金と時間をたくさん費やし、周りを不幸にするよりは、

健康で幸せな人生が開けるかもしれない。(遠い目)


今日も一日断酒でいきまーす。


今日も読んでくれてありがとうございました。


にほんブログ村

×

非ログインユーザーとして返信する