今日は何しよう?

ガーデニング、日々の雑記を綴っています。

山と空気のきれいな田舎に住んでいます。
断酒、園芸、読書が好きです。

オルラヤ、ユーフォルビア

今年もやっとオルラヤが咲き始めました。


宿根草を苗で購入するようになり、2年ほど経ちました。
2015年秋にネットで購入した宿根草3種類。ジギタリス、オルラヤ、ユーフォルビア。

2015年11月植え付け当初  真ん中と右のパセリみたいなのがオルラヤ。オルラヤの間の上方にあるのがユーフォルビア。


苗が小さいオルラヤ。花も可憐。


2016年6月末  ハイブリットジギタリス(イルミネーションアプリコット)


このアプリコットカラーのジギタリスは去年はよく咲いたのですが、今年は全くだめでした。(二年草の扱いだそう)日当たりなど植え付けの場所ももう少し工夫が必要でした。ジギタリス花姿がゴージャスで華やかになるので、また秋に苗を購入しようと思います。


オルラヤとユーフォルビアはかなり環境にあったのか冬越しもできました。
オルラヤはこぼれダネで増えてくれ春らしい庭を演出してくれます。

2016年4月 右手のユーフォルビアは銅葉で引き締めカラーとして。


2017年5月
今年はオルラヤの咲く時期が遅いです。画像真ん中奥ユーフォルビアは苞(ほう)という変わった形の花(厳密にいうと花ではない)のようなものをつけます。
ユーフォルビアもオルラヤも今年は80cmほどの背丈になりました。手前にプランターを置いて背丈を比較してみました。
オルラヤはすごくよく増えるのですが、メインの花をよく引き立てる、控えめなかすみ草の様な役目もあります。バラと合わせるとすごく素敵です。


今日も読んでいただきありがとうございました😊

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村


にほんブログ村 主婦日記ブログ 平凡主婦へ
にほんブログ村

近所の畑

お花を育てるのも好きですが、家庭菜園で野菜を作るのもわりと好きで、わが家の狭〜い畑にキュウリやミニトマトなど植えていました。花壇はまあまあのスペースがあるのですが、畑は3m×3mくらいで日当たりがあまりよくない。


それを知ってか、先月、近所の方が、高齢になり畑仕事ができなくなったし、家族も少なく、野菜をたくさん作っても食べられないので、よかったら自分の畑を好きに使って欲しい。と、数軒に声を掛けて下さいました。


その方は、今借りている貸家のオーナーさん。(80歳代)
色々借主の事をよく知っているからご親切にしてくれるようです。


4月は畑を耕すところから。
鍬(くわ)を持って土を耕すなんて、生まれて初めてです。(汗)
近所の貸家に住む方々は、農家ではないですが、経験者でやはり鍬の扱いが上手です。私は腰が引けて💦思うように耕せませんでしたが、なんとか畝をつくり堆肥や肥料を混ぜ込みました。後日そこにマルチングと呼ばれる黒いシートをセット。

これはイメージ画像で実物は3mほどで2本ばかりです。画像でお見せできないほどガタガタです。


5月の連休明けにネギ、ナスやキュウリ、ジャガイモ、ピーマン、トマトを植えてみました。


オーナーさんは畑を貸してくれて(無料?)、農機具も水も好きに使ってとありがたいお言葉をいただきました。


畑も農機具(鍬、支柱、ジョウロ、その他)も、水(井戸水だそうです。)そしてオーナーさんが植えた苗が少しあまると野菜の苗まで(いいの⁈)分けてくださったり、色々植えるとき育てるときのコツをご指導いただきました。


おまけに植えつけ作業していると、美味しい新鮮野菜までもらったり…。(笑)


この恩返しは、どうすればよいのだろうか?


今日も読んでいただきありがとうございます😊。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村


にほんブログ村 主婦日記ブログ 平凡主婦へ
にほんブログ村

アッツザクラの名前の由来

この春は全然苗を買っていません。と昨日書きましたが…。
そうです。4月はアッツザクラの苗を買いました。


春になると園芸店の苗を見ていると、いろいろ欲しくなってしまいます。
計画的に購入しますが、やはり店先での衝撃的な出会いも大事にしたい。


園芸の本を読んでいて、以前からお気に入りの花がアッツザクラです。花姿が愛らしく見ていると微笑んでしまいます。
この春ホームセンターでアッツザクラに出会い購入。植え付けして3週間余り経ちました。


アッツという名前について

園芸植物―庭の花・花屋さんの花 (フィールド・ガイド)
園芸植物―庭の花・花屋さんの花 (フィールド・ガイド)
小学館

この本によると
“アリューシャン列島とはまったく関係ない、南アフリカのケープ地方、ナタリー地方が原産地。太平洋戦争の最中、アッツ島守備隊が玉砕したとのニュースが流れた頃、この植物がアッツザクラの名前で売り出された。アッツ島の悲劇と結びつけられ、印象深い植物となった。”


普通、花の色の種類とか八重咲きもある。とか育て方などの説明がほとんどです。初版は1995年ですが、この解説を書いた方は、花の名前の由来と戦時中の出来事と重ね合わせて教えて下さいました。


「アッツザクラ、かわいい💕」と能天気に思っていましたが、あらためて違う目でお花を眺めてみようと思います。


今日も読んでいただきありがとうございます😊



にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ

ほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 平凡主婦へ
にほんブログ村